Picture

春季療法をご存知ですか?
「くしゃみ」「鼻水」鼻づまり」「目のかゆみ」 季節の変わり目や、慢性的に長いお付き合いをされてる方も多いでしょう。
ヨーロッパではハーブを使う健康法の一つとしてこの「春季療法」があります。
春先、1月から2月にかけてハーブティを飲んでアレルギーの予防や、体内の動きが鈍る冬の間に溜まった毒素などを排出することを言います。
その代表的な三種類のハーブを主に使い、身体の中からゆっくりト整えていきましょう。
まずはネトル。 青々としたチカラ強い草を思わせる緑茶のような味わい。春の不快なムズムズに備え、寒い時期から飲み続けるのがおすすめです。
続いてエルダーフラワー。 マスカットやグレープフルーツに似たやさしくフルーティーな香り。ペパーミントと相性がよく、スーッとクリアな心地よい状態に導いてくれます。
そしてダンデライオン。 要らないモノを排出してくれる、クレンジングのイメージのハーブです。落ち着いた草の香りです。
ギリシャ神話の一つ、ハデスとミンテのお話。
冥界の王ハデスが地上に訪れたとき、森で妖精ミンテに出逢います。
ミンテに恋をしたハデスは彼女を口説こうとしました。
それを知った妻ベルセフォネは、ハデスがミンテに近づかないように、彼女を植物に変え踏みつけてしまいます。
後にミンテはハデスに気が付いてもらおうと芳香を発したとか、彼女を憐れんでハデスが芳香を放つミントにしたなど諸説あります。
スッキリとした鼻の通りが感じられるペパーミント。
独特な香りにはこんな理由があったみたいです。
<スタッフ一言> 粘膜に優しく作用するハーブが多く含まれています。 喉がイガイガする時は、少し熱めに創り、冷ましながらゆっくりと飲んでいます
注意 胆道閉塞、重度の胆のう炎、腸閉そく、および妊娠中の人は使用を避けてください。

小さい時から健康管理
飲みやすいから続けたい
そんなあなたにおススメ
優しいハーブを詰め込んだ お子様でも飲めるハーブティ With Child
お子様と一緒に飲んでいただきたい
ハーブには、それぞれに特有のくせや味があります。
それは時にお子様に刺激が強い時もあります。
アレルギー症状のお持ちのお子様や、赤ちゃんならなおさら、神経を使ってしまうところですよね。
みんなが飲める味・・・
毎日飲める味・・・
できる限りお茶の味に近づけて、なるべく飲みやすく・・・
そしてハーブの良さを摂り入れられるように・・・
それがWith Childです
ヨーロッパで「母の薬草」と呼ばれるカモミール、欧米においてエルダーフラワーは「インフルエンザの特効薬」「万能の薬箱」とも言われています。
神話の中では無償の愛の象徴とされている「リンデン」はフルーティーで上品な甘い花香が特徴的です。
ルイボスはノンカフェインなので、お子様にも安心です。
朝ごはんの後に飲むことを日課にし、身体の中から健康にしていきましょう。

老廃物は溜めずに排出! 新陳代謝を活発に!
飲みやすいから続けれる 毎日飲めるハーブティ Detox
心と身体のお掃除には、「自然の薬局」と言われているダンディライオンルート。
煎った根を使った「タンポポコーヒー」は、妊娠中の女性でも飲めるノンカフェインコーヒーとして人気があります。
9つの神聖なハーブの一つにもなっているフェンネル。 キッチンハーブとして使われることも多く、特に魚料理との相性がとても良いです。
消化をサポートする働きがあり、インドのレストランでは、食後にローストされたフェンネルがよく出てきます。
日本では健康茶でおなじみの「桑の葉」のマルベリー。漢方でも根や皮など古くから使われてきました。 緑茶のような飲みやすさが特徴です。
そして、世界三大飲料のひとつとして知られる「マテ」。南米全土で愛飲されています。 茶葉として1~2%のカフェインを含むため、頭をすっきりさせたいときにもおすすめです。 (ティーバッグ1包に対して約0.08%の含有となります。詳しくはスタッフまで)
渋みや草っぽい感じをローズヒップで飲みやすい味にまとめています。 食前食後、どちらでも飲めます。 普段のお茶代わりにぜひどうぞ。

わかっているの
大好きなから揚げを我慢しなきゃいけないことも
わかっているの
ご褒美のスイーツはたまにだってことも
わかっているの
毎日少しの運動をしなきゃいけないことも
わかっているの
毎日寝る前にはストレッチとマッサージを
「明日からダイエット!」って今まで何回言ったかな
今 目の前にある大好物を食べるための口実
ダイエットって 我慢が必要ですよね?
大好きなものを食べることを我慢して、面倒な運動をしなければならないなんて
そりゃストレスもたまりますよって話ですよね
ハーブティと聞いて思い浮かぶことと言えば……
“ストレス解消” や “リラックス” ではないですか?
これが キーワード
ハーブにはリラックス効果だけではなく
脂肪燃焼や、食欲抑制、老廃物の排出 といった作用のハーブもあるのです
この【痩せ体質への道】は、身体を温め 新陳代謝を促し
腸内環境を良好に保つ手助けをするハーブをブレンドしています
朝 身体を温めるために
食事前に
口淋しいときに
けど どうしてもおやつが食べたくなった時のお供に
運動前に飲めば、運動効率を高めてくれます
半身浴の前だと、いつもより汗の出がよくなります
結局運動かぁ って思ってしまったあなた
実は運動せずに だる重いと感じている方がストレスだったりするのです
ダイエット成功のカギは “無理をしない” こと
無理をしないために
ハーブの持っている自然のちからを借りてみましょう
我慢を重ねて細くした身体は、
これからも我慢を重ねてキープしなければいけません
無理はせずに、心と、身体の声を聞いてみましょう。

「お母さんありがとう」
たった一言が照れくさくて言えない。
あなたは、私が生まれた日から「お母さん」という名前を与えられて、私の全てを護ってきてくれました。
あなたは、私と同じ人間なのに、「お母さん」という名前が与えられただけで、何でもやってくれる超人になってくれました。
朝起こして欲しいと頼めば必ず起こしてくれる。
起きれない私は、時間に間に合わないことをあなたのせいにする。
それでも、まるで聖母マリアのように、また明日起こしに来てくれる。
一緒にお出かけして、電車で私が騒げば、周りから白い目で見られて
でも私をどこかに預けて出かけてもやはり白い目で見られる。
あなたは、仕事をするために私を預ける。
私はあなたと一緒にいたくていつも泣いていました。
あなたは「お母さん」なんだからって
ところがいつしか、あなたがとてもうるさくなってきました。
ほっといてほしい。
かまわないでほしい。
でも、朝はいちいち言わなくても起こしてほしい。
ご飯だってちゃんと作っておいてほしい。
でも、食べるかどうかは気分で決める。
勝手に部屋に入ってほしくない。
洗濯はちゃんとやって!
あなたは「お母さん」なんだから
あなたは今でも「お母さん」の称号背負って
私のために生きてくれてる。
ごめんねお母さん
やっとね なんとなくわかってきたの
あなたも私と同じ人間なんだって
今頃だけどね
あなたがいてくれたこと
とても感謝してる。
とても感謝できる。
年に一回 あなたの日。
大切なあなたに ありがとう が伝えたくて