Himwariのひとり言
ハーブを使ったお料理教室開催♡ その後…
「ハーブを使ったお料理教室 イン グリーンキッチン」
五回に渡って繰り広げてきた第一回お料理教室編
詳しくはこちら
ありがたいことに実際に「グリーンキッチン」さんで【ハーブを使った洋食】というタイトルの
メニューで開催していただけました(^^♪
しかも大好評で、予約はすでに満席!
ありがたい話です。
あらためてゆかり先生に感謝です。
そして、今後は、食後のティータイムにぜひうちのハーブティー
お願いします(´艸`*)
ちなみに【秋の和食教室】や【クリスマスパーティーメニュー】などは、まだ席あいてますので
よろしかったらどうぞ
決して、回し者ではございません( `ー´)ノ
むしろ、あわよくばお料理教室のお客様たちがハーブティーに興味を持っていただければ…なんてね( *´艸`)
これからも、お料理教室はもちろんの事、色々な”コラボ”していきたいです。
色々なものが絡み合って、新しいもの、楽しいもの、たくさん増やしていきたいな(^^♪
イベントだって、もちろん参加します(`・ω・´)ゞ
楽しい事増やしていきましょう♪
こんなHimawariと何かやったらおもしろいな…と感じたら、ぜひこちらからご連絡ください。
JUGEMテーマ:料理教室
ハーブを使ったお料理教室開催♡ その5
第一回「ハーブを使ったお料理教室 イン グリーンキッチン」
「グリーンキッチン」のゆかり先生の指導でなんとかここまでやってきました。
いよいよパンプキンプディングの完成です
すてきでしょ(^^♪
出来上がり(●´ω`●)
お食事の準備♪
美味しそう(^^♪
出来上がり~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
からの記念撮影♡
デザートも美味しくいただきました。
いかがでしたか?
今回は、飲むハーブではなく、食べるハーブを色々取り上げてみましたが、胃に影響するハーブがやはり多いですね。
香りづけや、料理そのものの中に入ったりと、ハーブはどんな形になっても、しっかりと身体に作用するものです。
摂取しやすい形で、無理なくハーブ達と付き合っていけたらと思います。
細かいレシピや作り方などは、お店でスタッフに尋ねてくださいね。
裏話なんかも聞けちゃうかも…
今回お世話になったグリーンキッチンさんは愛知県豊川市にあります。
名鉄諏訪町駅より徒歩10分
お問い合わせは「こちら」から
ゆかり先生のブログ「おいしいものだいすき」
続けて開催していけたらと思っています。
そして、Himawariのお客様も巻き込んでみんなでワイワイできたらいいですね~~
いよいよ明日はハロウィンですね
平日なので、もう前の週末にパーティ済んだ方も多いでしょうが、
まだの方は、ぜひ楽しんでくださいね。
ハッピーハロウィン!
JUGEMテーマ:料理教室
ハーブを使ったお料理教室開催♡ その3
「グリーンキッチン」のゆかり先生のもと、お料理教室は、まだまだ続きます。
ガーデンに咲いているハーブ達を使ったレシピ
新鮮で、香りがとてもステキ(^^♪
今度はボロネーゼ作り
オリーブオイルとローズマリー、ニンニクを弱火にかけ、香りがたったらローズマリーを取り出し、ベーコンや玉ねぎを炒めて
コンソメスープで残ったひき肉たちを入れて炒めます。
あまり混ぜないで焦げない程度にヘラを入れて返す。
これがうま味を引き出すポイントなんですって
いっつも一生懸命かき混ぜてたし…|д゚)
今回のパスタはフェットチーネ
イタリア語で「小さなリボン」という意味らしいです。
ローズマリーを添えて完成♡
ローズマリーは、細胞の老化を防止する抗酸化作用があることから、「若返りのハーブ」とも呼ばれています。
中世のハンガリーでは、女王がローズマリーを使った薬を飲んだところ病が治り、若さを取り戻して、隣国ポーランドの王子にプロポーズされたという逸話が残されています。
JUGEMテーマ:料理教室
ハーブを使ったお料理教室開催♡ その4
過去のお料理教室の記録です
全部食べたい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
さて、続いてはミント風味 秋のフルーツサラダです。
フルーツを切っていきます
グリーンキッチン in With Child
グリーンキッチン in sweet Beauty
なんて写真撮ってたら
完成してました(゚Д゚;)
水きりしたヨーグルトにマヨネーズとレモン汁
それにリンゴ、柿、バナナを加えて和えます。
ヨーグルトと柿って 合うのね
砕いたクルミとミントを添えて完成
ミントは万能薬ともいえる優れたハーブで、胃の調子を良くしたり、気持ちをリラックスさせる効果があります。
そして最後はパンプキンプディングです
実際はオーブンで焼くので、一番最初に作り始めたんですけどね
カラメル作り
グラニュー糖を溶かしていき、カラメル色になったらお湯を入れます
この時ザルを通して入れると跳ね返りが抑えられて安全なんですよ
色々勉強できてありがたいです。
裏ごしたかぼちゃ、砂糖、コーンスターチに卵や生クリームなどを入れてコネコネ混ぜます。
ここで使うハーブは、ナツメグとシナモン。
ナツメグは、料理のスパイスに使われることが多いハーブです。
ナツメグに含まれているピネンという成分には、胃の消化を助け、胃粘膜を保護する効果があります。
シナモンには糖尿病や高血糖の人の血糖値を下げる効能があります。
また、腹痛や下痢の症状を抑え、腸内に溜まったガスの排出を促進してくれます。
カラメルの入った型に入れてオーブンへ入れて約50分
ほんとは熱が取れたら冷蔵庫で冷やすのですが
時間のない私たち仕様で
氷水につけて冷やしてから、冷凍庫へ
JUGEMテーマ:料理教室
ハーブを使ったお料理教室開催♡ その1
今回は、スタッフみんなでハーブを使った料理教室を開催してみました。
お世話になるのは、岡崎や豊川で少人数制お料理教室を開催している「グリーンキッチン」のゆかり先生です。
玄関先には、今日作るメニュー
素敵なリースが出迎えてくれました
グリーンキッチンさんは、日本料理からフランス、イタリア、インドなどなど、色々な国の料理はもちろんの事、ケーキ作りや家庭料理まで、なんでも教えてくれます。
サロンは先代から創業50年余の歴史で、
受け継いだ伝統の味と 新しい時代の味 、それぞれの良さを生かしたメニューで開催されています。
一回完結なので、忙しい方でも安心です。
ゆかり先生は、ラジオのパーソナリティもされていた方なので、おしゃべりもとても楽しくて、料理の世界に引き込まれていきますよ!
サロンに入ると
可愛いハロウィンの飾り
そんなゆかり先生の指導の下、ハロウィンに合わせて今日はこの4品に挑戦です。
フェンネルと舞茸香るコンソメスープ
ボロネーゼ
ミント風味 秋のフルーツサラダ
パンプキンプディング です
JUGEMテーマ:料理教室