Himwariのひとり言
ツマグロヒョウモンとの出逢い
1時間くらい前から始めて、全部入力終わったのに、ネットの調子が悪く、保存されずに全てを失った大山です。
あれほど超スペクタクルな文章はもう書けませんが、再度書き直しです。
Himawariの玄関周りには、可愛いお花が沢山咲いているのですが、どうも長続きしません。
マメにお水もあげているし、お声がけも欠かさないのですが、何故でしょうか?
今回もパンジーをプランター2つに植えたのですが、数日前から元気がなくなってきて
あぁ今回も…と思いきや、なんかいつもと違う感じ
枯れるというよりは葉っぱが無くなっていくようで、スカスカに見えるんですよ
で、よーく見ると…なんじゃこりゃー!毛虫がー!しかもたくさん!!
黒いボディーにオレンジのライン。だけ聞くとかっこいい感じですが、実際はもういや~んって感じです
写真なんて撮って保存なんかしたくないので、リンクだけ貼っときます。くれぐれも自己責任でお願いしますよ。
こんなに蛾が発生したら嫌だなぁ、なんて思いながら調査開始すると、早速情報が
「ツマグロヒョウモン」
どうやら蝶々らしい。褄黒豹紋。端が黒くてヒョウ柄の模様。
幼虫時の異様なカラーは襲われないためらしい。
しかも、成虫時のこのカラフルな色合いも、実は有毒の蝶々の擬態らしい
ただ、その有毒な蝶々は日本にはいないらしく、もはやなんの擬態なのかわからず頑張って生きてるという。
まぁ害がないならいいか。というか、毒がないにしてもその幼虫触る気にはなれないので、そのまま放置飼育にしときましょう。
これで一件落着と思った夜に、
情報が余談レベルではない!!
そして翌朝
情報通り・・・(´;ω;`)ウゥゥ
ちなみに奴らはとなりのプランターに移ってた…
全部食べられちゃうのが先か、蝶々になるのが先か・・・乞うご期待 何を???